ども、urushiです(^_-)-☆
3月23日に立ち上げたアマゾニア水槽について
- 
  
- 
現Lot.のアマゾニアソイルノーマルの溶出物チェック続きを見る 
- 
  
- 
アマゾニアソイルでの立ち上げ-2週間後にボウフラ発生?!続きを見る 
- 
  
- 
アマゾニアソイルでの立ち上げ-3週間後続きを見る 
- 
  
- 
アマゾニアソイルでの立ち上げー31日後続きを見る 
以前はこんな感じでした。
初めてレッドビーシュリンプのために立ち上げた水槽で、薮蚊のボウフラが発生しました。
そして初めて他の水槽で飼っているアカヒレさんをボウフラ退治のために投入しましたね。
いつもは立ち上げに使うのはラムズホーンの櫻花って種類です。
その他の生体(アカヒレ)は、今回初めて水槽に入れました。
今Lot.のアマゾニアノーマルソイル最初から硝酸塩がしっかり出るタイプ。
愛用のアマパウ旧Lot.よりもしっかり出るイメージでした。
3ヶ月経ったボウフラアマゾニア水槽は??



親が少ないので増える速度が遅いものの、稚エビの歩留まりが高く爆殖水槽となっていますよ!

稚エビと共に1センチほどの若い個体が多いので、秋には爆発的に増える予感(*'ω'*)
2匹まで減っていたのがウソのよう(笑)
アマゾニアソイルはやっぱりいいですね。
urushiはエビの選別ネットを新しくゲットしなければいけません!
稚エビが増えてくれば選別しないとですので。
まぁ、まずは漆えび血統の底上げですね。
レッドビーシュリンプグッズは、ほとんど転勤の際に処分してしまったんですねー。
実家に置いてったものもありますが、実家がリフォームしちゃって捨てられたものが多いんです( ;∀;)
 
  
 
	 
	 
	 
	