実際に使って良かった『おすすめミネラル剤』
ども!元ブリーダーのurushiです(^^)/ urushiが使用しているミネラル剤を公開! まずは、 ①『バイオカルチャーSMW』 定番中の定番のミネラル剤。 エビの飼育だけでなく、熱帯魚の色上げにも効果がありました! とても濃縮されており濃いので、ビーシュリンプには1リットルに1滴垂らす程度でOKです。 使用容量通り入れてしまうと、エビには変化が大きすぎます。 目的がありRO水を使用しているときなどは、TDSが目標値になるまで追加して使ってます。 値段が高いですが、週に1回数滴入れるだけで効果がある事 ...
ビーシュリンプは甲殻類
甲殻類を知ることでエビの飼育で目指すものが見えてくる レッドビーもシャドーも皆さんご存じ甲殻類ですよね。 簡単に甲殻類のまとめ…。 甲殻類は多くのミネラルを必要とします。 それは、甲殻つまりカラを持つためです! 大昔、地球には海が誕生し微生物が生まれ、それを食べる貝などの生物が生まれ…と海はどんどん生態系を築いてきました。 海の底にはいろいろな生物の死骸、それを分解する生物が増えていきました。 そして海底には分解に時間のかかる、多くの貝が死んだ後の貝殻が蓄積し、時間をかけ海水に溶け再び海にミ ...
フルボ酸使うには、コツがあるかもよ♪
ミネラルのイオン化って記事を前に書きましたね♪ 漆えび論文-ビーシュリンプ飼育サイト漆えび論文-ビーシュリンプ飼育サイトビーシュリンプの飼い方/繁殖/水槽立ち上げ/飼育情報 このフルボ酸、いろいろ情報が出てますよね。 とてもイイものだという事は、皆さん知ってのとおりです! でもでも、実は使う時のコツがあるんですよ。 フルボ酸を含むフミン質は、浄水場では不純物として除去されます。 その除去方法は『活性炭で吸着除去』するのです。 って事は、って事は・・・・ 活性炭やブラックホールを濾過に入れてませ ...
ビーシュリンプはイオン化しないとミネラルを吸収できない!
エビにミネラルを吸収させるということ 今回は、ミネラルについて考えていきます。 シュリンプ用品 には沢山のミネラル添加剤が発売されていますよね。 色上げ効果があったり、繁殖を促したり、エビの調子が上がるというミネラル。 そもそも、ミネラルってなんでしょうか? ミネラルとは微量元素つまり岩石!? ミネラルは、NaやMgやKなどといった微量元素です。 簡単に言うと元は岩石なんです。 岩石といっても土や岩石の合成物となっているミネラルと言った方が近いですが。 分かりやすく岩石と総称し ...
ビーシュリンプの飼育に欠かせない『カルシウム』の話
エビにとって必要不可欠なカルシウム 今回は『カルシウム』についての話です。 エビを飼育するurushiたちが、そもそも何故カルシウムを気にするかという理由を考えてみましょう。 『脱皮不全を防ぐ』ため?『色上げ』のため? エビにはカルシウムが必要という話をよく聞きます。なぜでしょう? ここではエビの生死にかかわる『脱皮』に着目し考えてみます。 ビーシュリンプの殻はカルシウムで出来ていない!? エビやカニ(十脚類)は脱皮現象により成長します。 そしてこの脱皮の時に脱ぎ ...
ビーシュリンプの飼育で安心ミネラル剤『カキガラ』
ビーシュリンプの飼育で安心して使えるミネラル剤であるカキガラ 『カキガラ』についてご紹介いたします。 pHを低く抑えたい場合には向きませんが、urushiはpHは中性くらいで問題ないく爆殖してますので、カキガラもミネラル補給のグッズとして使用しています。 カキガラは沢山のミネラルを含んでいる カキガラのミルフィーユみたいな構造には秘密があり、硬い部分(炭酸カルシウムやリン酸カルシウム)を繋ぐために硬タンパク質(コンキオリン)という物質を含んでいます。 コンキオリンは、各種アミノ ...