レッドビーシュリンプの飼育に欠かせない『カルシウム』の話

エビにとって必要不可欠なカルシウム

今回は『カルシウム』についての話です。

 

エビを飼育するurushiたちが、そもそも何故カルシウムを気にするかという理由を考えてみましょう。

『脱皮不全を防ぐ』ため?『色上げ』のため?

エビにはカルシウムが必要という話をよく聞きます。なぜでしょう?
ここではエビの生死にかかわる『脱皮』に着目し考えてみます。

 

レッドビーシュリンプの殻はカルシウムで出来ていない!?

 

エビやカニ(十脚類)は脱皮現象により成長します。

そしてこの脱皮の時に脱ぎ捨てるモノ、これが一般に『殻』と言われるものです。

 

専門的に言いますと、この殻は『クチクラ』と呼ばれ甲殻類の外骨格を形成しています。
(クチクラは位置により、もう少し細分して説明できますが今回は割愛します)

甲殻類の外皮は、ほとんどがクチクラと表皮細胞で出来ています

 

では、この『クチクラ』はカルシウムか?ということですが、答えはNoです。

甲殻類のクチクラの成分は、キチン質で作られています。
(キチンについてはこの記事も参考にしてください。)

キチン質は多糖分子で、カルシウムそのものではありません。

 

エビの殻はクチクラで出来ている

しかし、エビやカニの殻にカルシウムが多く含まれているのは、間違いではありません。

ただカルシウムで出来ていると考えてしまうと、正しくエビのことを理解してあげられません。
エビのことを1つずつ正しく知識として理解することは、良い飼育を提供してあげる材料になります。

エビのことを正しく理解することが、爆殖につながるという訳です。

 

 

エビの殻はカルシウムだけではないことを理解する

甲殻類の殻は『タンパク質』や『キチン質』『カルシウム』などで成り立っています。

カルシウムだけでは物質が足りないのです。
つまり、これが選ぶべき添加剤や飼料のヒントになります。

 

エビにとってカルシウムを含め、ミネラルは大変重要な物質です。
とくに脱皮直後には。この話はまた別の機会に詳しくします。

正しい知識を用いて、添加剤を考えていきたいですね。

ビーシュリンプのためのカルシウム剤の使い方と注意点
レッドビーシュリンプにカルシウム剤 アラガミルクの詳しい使い方

続きを見る

レッドビーシュリンプの飼育で安心ミネラル剤『カキガラ』

続きを見る

  • この記事を書いた人
urushiアイコン

urushi

エビ歴15年。(アクア歴:26年)。元プチブリーダー。本業ではラボで遺伝子組み換えた魚の研究者(お堅い仕事)をしていました。 今はまったり趣味でエビを楽しんでいます。 専門的なことも交えながら、レッドビーシュリンプの飼育について書いてます。ゆるーくお付き合いくださいませ。

-カルシウム剤
-