レッドビーシュリンプおすすめ用品|使ってよかった飼育グッズ

レッドビーシュリンプの飼育歴11年のurushiが、実際に利用して良かったレッドビーシュリンプの飼育用品だけを一挙にご紹介します!

飼育の問題/課題別に選びやすいようにまとめています。参考にしながら、ご自身の飼育スタイルを築いてくださいね!

読んでいると気がつくかもしれませんが、レッドビーシュリンプ用という商品はほとんど使ってないですね(笑)色々試した結果、urushiの場合はそういう風に厳選された感じです。

ではレッドビーシュリンプを飼育するための、アイテムをご紹介します。

このページは随時更新しますので、お見逃しなく!!

ソイル|レッドビーシュリンプの飼育繁殖におすすめ

ソイルはレッドビーシュリンプの飼育にとって、とても重要なポジションの飼育用品と言っていいです。

ソイルの良し悪しによって稚エビの歩留まり(生存率)が変わってきます。バクテリアを好条件に保ち、微生物の活性を上げるソイルが水槽内に完成すれば、レッドビーシュリンプの爆殖へつながります。

栄養系ソイル:アマゾニアソイル

ADAから販売されているアマゾニアソイル。栄養系爆殖ソイルの代表格です。

urushiは10年以上前から使っています。レッドビーシュリンプの飼育を始めたころは、違うソイルを使用していた時もあったのですが、アマゾニアパウダーに出会ってからはこれですね。

ただ、ADAは通販を行っていないのでADA加盟店で直接購入するという、ちょっと手間がかかります。その時間をかけるメリットは十分あるソイルですよ。

アマゾニアソイルを使った注意点や立ち上げについては、詳細な専用記事を用意しています参考にしてくださいね。

アマゾニアソイルについて、専用記事を書いていますので詳しくはこちら→(栄養系ソイル『アマゾニア』がレッドビーシュリンプ爆殖させる理由

アマゾニアソイルの使用時には、注意点があるので参考にしてください→(栄養系ソイルの溶出物:アマゾニアソイルを使う時に注意するポイント!

吸着系ソイル:コントロソイル

コントロソイルは吸着系と呼ばれるソイルで、多孔質で底面ろ過との相性が良いソイルです。

urushi流レッドビーシュリンプ水槽の立ち上げでは、底面ろ過がメインとなります。底面ろ過の上にコントロソイルもしくはクレアパーフェクトソイルを敷き、その上にアマゾニアパウダーを敷くのが定番スタイルです。

以前は、マスターソイルを使っていましたが、モデルチェンジ後は代わりにコントロソイルを使っています。

マーフィード
¥2,163 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

アマゾニアを使わない時のおすすめ|ステラパーフェクトソイル

アマゾニアを使わずに素早く水槽を立ち上げ、レッドビーシュリンプを繁殖させたいときはステラパーフェクトソイルがおすすめです。

urushi
urushi
アマゾニアが合わない方にも良いと思います!

最近のアマゾニアは爆発力が弱いので、アマパウとステラパーフェクトソイルを組み合わせて使うことも多いです。

クレアパーフェクトソイル

urushi
urushi
urushiが使っているのはノーマルタイプです。

urushiもストックしているソイルで、アマゾニアを使わない時はこのソイルで立ち上げています。

アマゾニアに負けないほどレッドビーシュリンプがよく殖えるのに、アマゾニアよりも安定しやすいソイルで使いやすいですよ。

ステラパーフェクトソイルについては、専用記事でレビューしていますので参考にしてくださいね。

ソイルに仕込んで使いたい!バクテリア剤

バクター100をソイルに仕込むと、ケンミジンコなど微生物がたくさん発生し、肉眼でも水槽の土壌環境がとてもいいことが分かります

ADA バクター100

1度購入すると、何十~何百本と水槽を立ち上げられるほど使えるので、コスパは最高です。

ろ過フィルター|組み合わせて使用するのがおすすめ

レッドビーシュリンプに向いているろ過装置は、底面フィルター/スポンジフィルター/外掛け式フィルターです。

外部式フィルターを利用していた時期もありましたが、水槽の本数が多くなると外部フィルターは設置やメンテナンスが大変になるので止めました。

水質の安定を図る意味でも、単独よりも組み合わせて使用するのがオススメです。

底面フィルター:ニッソー バイオフィルター

ニッソー バイオフィルターは、底面フィルターの一番シンプルなモデルです。

色々なメーカーから、工夫された色々な底面フィルターは販売されていますが、ニッソー バイオフィルターが一番使い易く気に入っています。

urushi
urushi
簡単な作りでとても安価なのに、ろ過能力は高いです。

サイズも多く、さらにフィルター部分を繋げることができるので、水槽のサイズに合わせて買い足すこともできます。

例えば45センチキューブ水槽に45センチのバイオフィルターを2つ入れて、エアの出口を2本にしてろ過を強化したり、30センチ用と45センチ用を繋げて50センチ水槽に使ったりと工夫次第で色んなスタイルの底面ろ過が完成します。

分かりにくいですが、この水槽では左右にバイオフィルターを2つ配置しています。

濁りがありレッドビーシュリンプが居ないのは、リセットが終わったばかりの水槽だからです。

ニッソー
¥1,287 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

スポンジフィルター①:テトラ ツインブリラントフィルター

ツインブリラントフィルターは、テトラが昔から販売しているスポンジフィルターです。

バクテリアの活着もよく水質安定に貢献してくれます。ただ、フィルター目詰まりとパイプの汚れでエアの排出が悪くなると、途端に働きが悪くなるので注意が必要です。

この部分の目詰まりに注意です。

スポンジフィルターが2個ついているので1ヶ月毎など交互に洗浄でき、一気にバクテリアの数を減らし水質の変化を招いてしまう心配が少ないのはとても良い点です。

バイオフィルターとツインブリラントフィルターのろ過を組み合わせている様子。どちらかのろ過能力が落ちてきても、急激な水質悪化を防げるので安定してレッドビーシュリンプを飼育することができます。

レイアウトに馴染みやすいので好きです。

テトラ (Tetra)
¥2,163 (2024/03/01 08:55時点 | Amazon調べ)

スポンジフィルター②:大型スポンジフィルター

スポンジフィルター大型は、ろ過能力が非常に高いのでオススメのスポンジフィルターです。似たようなアイテムが数種類ありますが、urushiは信友のXY-2813を使用しています。

LSSスポンジフィルター

水槽内の面積を取る分、効果は優れています。ただし、そのまま使うとかなり大きなエアが出るのでボコボコとうるさいです。

スポンジフィルターを使う場合は、最初に改造をすると良いです。詳しくはこちら→(レッドビーシュリンプ水槽用にスポンジフィルターを改造!! エアストーン設置

テトラブリラントフィルターと違ってスポンジは1個なので、メンテナンスの際には注意が必要です。

改造してエアストーンを設置することで、エアの音が静かになり同時にエアレーションの効果もアップします。

urushi
urushi
ろ過能力が高いので水質安定に効果絶大です!

外掛け式フィルター GEXスリムフィルター

今まで外掛け式フィルターであまり効果を感じることがなかったのですが、GEX スリムフィルターを設置したところレッドビーシュリンプの活性が格段に向上しました。

ろ過だけでなく、溶存酸素のアップもできます。

小型住水槽でいまいちレッドビーシュリンプの元気がない場合には、GEX スリムフィルターを追加するのが良いと思います。

urushi
urushi
溶存酸素量が増えて、バクテリアが活性化するのでレッドビーシュリンプが元気になります。

LSSスポンジフィルターを設置している水槽に使えば、スポンジフィルターのメンテナンス時のバクテリアの減少による水質変化を防ぐことも可能です。

また、夏場は冷却ファンの風を、外掛け式フィルターから水槽へ落下する水の部分に当てれば、効率的に水温を下げることができます。

ジェックス
¥1,628 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

バクテリアを活着:バイコム バフィーボード

バイコム バフィーボードはバクテリアの活着にとても優れていて、底面フィルターの下に敷くと水質の安定に貢献してくれます。

特に小型水槽では水替えや、フィルターの清掃で受けるダメージは大きく、最悪の場合水質悪化からレッドビーシュリンプが調子を崩すこともあります。

バフィーボードを設置していると、バフィーボード自体に多くのバクテリアが住み着いているので水質の変化を抑えてくれます

ソイルだけではバクテリアの住みかとしては、ちょっと不十分なところがありますが、バフィーボードが補ってくれます。外掛け式フィルターに設置するのもオススメです。

バフィーボードについては専用記事に書いていますので、参考に取り入れてください→(バクテリアを安定させる『バイコム』:バフィーボード

バイコム
¥1,211 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)

エアーポンプ|レッドビーシュリンプ飼育には必須!

レッドビーシュリンプの飼育に欠かせないのが、エアレーションによる溶存酸素の確保です。

通常の魚の飼育よりも、かなりオーバースペックのエアポンプを利用します。1つの水槽でも大体3つ、①底面フィルター、②スポンジフィルター、③エアレーション、この全てをエアポンプで賄うことになります。

ニチドウ ノンノイズ

水槽の大きさにもよりますが、1~2本程度ならニチドウのノンノイズがオススメです。

ニチドウ ノンノイズ

ニチドウ
¥3,480 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)

寿命が長いことと、交換パーツが販売されているので自分でポンプ内のパーツを交換することで、ある程度リフレッシュできます。

エアポンプはすぐに弱るものが多い中、なかなか優秀です。

ニチドウ
¥604 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)

キョーリン ハイブロー C-8000

レッドビーシュリンプの飼育をしていると水槽が増えていき、通常のエアポンプではすぐに力不足に感じるようになると思います。

水槽が2本以上になれば、キョーリンのハイブロー C-8000を使うのが良いです。通常のエアポンプでは物足りなさを払拭してくれます!

ハイブロー C-8000

とても力強く、さらにスイッチ一つで吐出量を2段階(higt/low)変更することができます。

キョーリン
¥9,000 (2024/03/15 11:49時点 | Amazon調べ)

安永 エアーポンプ YPシリーズ

水槽が3~4本以上になってくると、ハイブロー C-8000では追いつかなくなってきます。

そうなれば安永のYPシリーズがオススメです。ハイブローよりもさらに強力なポンプですが、ハイブロー C-8,000同様エアチューブが接続できるので設置が楽です。

安永 YP-20A

安永のYPシリーズ以上のスペックになると、ブロワーになるので塩ビ管でエアの配管を作る必要が出てきます。

このポンプならエアレーションの分岐だけで済むので、大掛かりにならずに使いやすいです。

話は少しそれますが、小さなポンプを何台も設置するよりも、大きなポンプを置く方が結果として電気代が安くなったりします。小さなポンプは寿命も短く買い替えのコストもかかります。

urushi
urushi
複数ポンプを使っているなら、大きなものへランクアップをオススメします。
ヤスナガ
¥11,470 (2024/03/11 08:52時点 | Amazon調べ)

エアレーションの分岐

強力なポンプと併せて使いたいのがエアー分岐です。

10連コック エアレーションおすすめグッズ

水槽サイズに合わせて分岐数も選んで使用します。エアチューブでの分岐は『5~10連のエア分岐』を使えば、シンプルに各水槽に好きな容量だけ空気の供給ができます

10連コック エアレーションおすすめグッズ
【レッドビーシュリンプの飼育おすすめグッズ】エアレーションの分岐

続きを見る

安永 ブロワー AP-30

水槽が10本以上と多くなってくれば、いよいよ安永 ブロワーを投入します。

安永
¥10,450 (2024/03/15 11:49時点 | Amazon調べ)

配管を自作するのがオススメですが、難しい場合は『塩ビパイプセット』など塩ビにパイプに一方コックが何個もセットしてあるものを購入すればOKです。

ブロワーは省エネですし、ポンプをたくさん置くより音も静かです。さらにエアレーションのパワーは申し分ないです!

urushiはオシャレになるように透明の塩ビ管を利用して、ブロワようの配管を自作しました。電気スタンドもステンレスパイプを購入し自作しています。

自作の良さは、一方コックの場所を好きなところへ付けられるのでエアチューブが短くなり、ゴチャゴチャにならずに済みます!

エアストーン&ウッドストーン|溶存酸素を増やそう!

レッドビーシュリンプの飼育で、エビを好調に保つには水中の溶存酸素量を増やしてあげることが重要です。

バクテリアの状態が良い水槽では、レッドビーシュリンプの稚エビの生存率が上がりエビがどんどん増えます。

水中の溶存酸素量を増やしてやるには、エアレーションは必須です。

urushiは底面ろ過やスポンジフィルターに加えて、ウッドストーンやエアストーンを水槽内に1つは設置しています。

エアレーションの少ない状態の悪い水槽に、ウッドストーンを設置して十分に空気を送ってやるだけで一気に状態の改善につながることもありますよ。

urushi
urushi
強力なエアポンプと組み合わせて、しっかりエアレーションしてくださいね!

テトラ ウッドストーン

ウッドストーンはめちゃくちゃ細かい気泡が出るので、urushiのお気に入りアイテムの1つです。

小型水槽でもエアレーションの泡が細かいので水流が強くなり過ぎませんし、溶存酸素量はしっかりアップしてくれます。

さらに、細かい泡は見ていてとても癒されます。

ウッドストーンは色々なメーカーから出ていますが、テトラ ウッドストーンが一番品質が良いです。

urushi
urushi
urushiは色んなウッドストーンを使いましたが、やっぱりテトラ ウッドストーンに落ち着きました。

テトラ ウッドストーン

テトラ ウッドストーンは他のウッドストーンに比べると、少しお値段が高いのですが、その分長持ちします。

ウッドストーンは木でできているので、経年劣化が進むとエアが出なくなります。テトラ ウッドストーンは経年劣化が他のウッドストーンに比べてゆっくりで、使える期間が長い印象です。

ウッドストーンは当たりハズレがあり、良いウッドストーンでなければ大きな泡が出たり、ヒビが入っていて使えないこともあります。

テトラ ウッドストーンでは欠陥品だったことはなく、安心して使えます。

urushi
urushi
テトラ製はあきらかにハズレが少ないです!

Hygger エアーストーン

水槽の大きさが45㎝以上なら、Hygger エアーストーンもおすすめです。

細かい気泡が出るウッドストーンで、いぶきの細かい気泡が出る#150シリーズに比べると価格も安いです。

Hygger エアーストーン

ウッドストーンの場合、水槽に設置するには沈まないのでキスゴムなどで固定する必要がありますが、Hygger エアーストーンは重さがあるので沈みます。

urushi
urushi
重さがあり沈むので、好きなところへ設置できます。

ただ、ウッドストーンに比べると大きいので、小型水槽への設置は向いていません。45㎝キューブ以上の大きさがある水槽なら、違和感なく設置できると思います。

エアストーンなので、経年劣化もウッドストーンに比べると遅いです。目詰まりすればブラシでこすったり、ヤスリで磨けば多少は復活します。

Ahomie
¥1,299 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)
細かい泡で超おすすめのエアストーン!

続きを見る

照明(ライト)|水草の活性化がレッドビーシュリンプに良い

照明はレッドビーシュリンプの鑑賞や選別に重要です。そして、レッドビーシュリンプを良い環境で飼うために必要な、水草の育成にとって最重要と言えます。

しかも、じつは稚エビの生存率に関係していることも…詳しく学びたい場合は専用記事で!

カミハタ ヴォルテス ホワイト 30W

カミハタ ヴォルテス(ホワイト)

カミハタ ヴォルテスはしっかりした光量があり、水草の成長が速いです。

LEDが勢力を伸ばす中、お洒落なデザインと実用性で人気は健在だと思っています。レッドビーシュリンプがキレイに見え、選別時の色の判断にもとても良いです。

レッドビーシュリンプを写真で撮るときも、明るいライトなのでキレイに撮れます。

交換球がちょっとお高いのがマイナスですが、好きな照明器具です。

コトブキ LEDスリム

LEDを利用するメリットは電気代の節約と、夏場の水温上昇が抑えられるということです。

LEDの照明はニッソー スーパークリアLEDを使っていますが、光量はヴォルテスに及ばないものの水草の成長は良好です。

おすすめするライトはLEDに赤と青があるからです。白一色のLED照明もありますが、赤と青が入ることで水草の成長が良くなります。

さらに薄いので水槽台の下段など上部にスペースがない時にも重宝します。

寿工芸
¥4,455 (2024/03/17 22:20時点 | Amazon調べ)

ニッソー スーパークリアLED

【商品レビュ|ライト】NISSO(ニッソー) PGスーパークリアー|水槽設置

もうひとつおすすめのLEDはニッソー スーパークリアです。

Nisso(ニッソー)
¥6,500 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

【商品レビュ|ライト】NISSO(ニッソー) PGスーパークリアー

レッドビーシュリンプの照明器具については専用記事でさらに詳しくご紹介しています!

ビーシュリンプ飼育のライト|おすすめの照明と選び方

照明タイマー:リーベックス 簡単デジタルタイマー

アクア用品の高価な照明タイマーもありますが、簡単デジタルタイマーで十分です(笑)

このタイマーに延長コードをつけて、そこに照明のコードをつないで使っています。1500Wまで使えるのでこれ一つで多くの水槽の照明を管理できます。

レッドビーシュリンプにとって明暗が不規則な時間になりませんし、飼い主にとっても多くの水槽の照明スイッチを入れる手間が省けます。タイマーを設定しておけば不在時も安心です。

リーベックス(Revex)
¥2,458 (2024/03/17 22:20時点 | Amazon調べ)

ヒーター/クーラー|水温調節は必ず行おう!

コトブキ セーフティーヒートセット

オススメのヒーターはコトブキ セーフティーセットです。

最近はサーモスタットの小型化が進んでいますが、urushiはセパレートタイプの物を利用します。

ヒーターを選ぶポイントは、①水温調整が細かくできること、②ヒーターカバーが付いていないことです。

オートのヒーターもありますが、設定温度が25~26℃付近でレッドビーシュリンプには高い傾向があるので避けています。水温調整が細かく行えることで、レッドビーシュリンプに緩やかな四季を与えることで爆殖のきっかけを作ることもできます。

ヒーターカバーは好みですが、中にレッドビーシュリンプが挟まって死ぬことがあるのでオススメしません。特に匹数の多い水槽で抱卵の舞が起こった時などは、勢いよく泳ぐのでセンサーカバーの隙間に挟まってしまう事故が起こる可能性が考えられるからです。

コトブキ セーフティオート

ヒーター一体式だと水槽内がすっきり

水槽内でヒーターを隠したい場合は、コトブキ セーフティオートがおすすめです。

100Wから用意されているので、小型水槽でも使えて便利です。詳しくは専用記事をご覧ください。

ヒーターを隠す!レッドビーシュリンプ水槽に一体式ヒーター導入

ゼンスイ ZC-100 水槽用クーラー

水槽用クーラーはテトラやGEXなどから出ていますが、ゼンスイが一番です。

水槽用クーラー
水槽用クーラーはゼンスイが一番

GEXとゼンスイの両方を使っていた時期がありましたが、冷却能力と静かさが違います。

ちなみに以前勤めていた研究機関でも、やはりゼンスイの大型クーラーを利用していました。

ゼンスイ ZC-100があれば安心して真夏も家を留守にすることができます。ただ水槽用クーラーは外部フィルターやポンプを利用し水を送って安必要があるので、その点はちょっと面倒だったりします。

しかし、エアコンで部屋全体を冷やせない場合などや水槽の本数が少ない場合は、地域にもよりますが必須アイテムだとも言えます。

別売りのヒーターをセットすれば、冬場の保温にも使用できます。設定温度が電子式で細かく設定できるのもポイントです。

コトブキ スポットファン & GEX ファンサーモスタット

水槽クーラーの設置が難しい場合や、エアコン管理のサポートとして冷却ファンもオススメです。

風量が多く狙ったところに風を送れるので、クーラーとファンを併用して使うのもありです。

ジェックス
¥4,180 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)

冷却ファンを使う場合に忘れてほしくないのが、逆サーモと呼ばれる冷却ファン用のサーモスタットの用意です。これを使うことで水温が下がりすぎるのを防いでくれるので、夏の初めや秋など昼間と夜の寒暖差があるときでも安心して使えます。

ジェックス
¥2,489 (2024/03/16 15:18時点 | Amazon調べ)

GEX ファンサーモスタットなら細かい温度設定が可能なので、レッドビーシュリンプに負担になるほど1日の温度差が発生せずに済みます。

水温計

レッドビーシュリンプ水槽の水温計

この形の水温計が一番使いやすいです。ニチドウのモデルです。

水温と外気温が測定できるので、エアコンで水温を管理する場合にも重宝します。水槽の場所で水温が結構違うこともあるので、大体の水槽にセットしています。

自動で最高と最低の水温を記録するので、日内変動を把握するのにも役立ちます。

ニチドウ
¥1,409 (2024/03/06 19:24時点 | Amazon調べ)

選別ネット|レッドビーシュリンプ用の網を使おう!

レッドビーシュリンプの飼育の楽しみは選別で、自分の目標とするエビを増やすこと。

そのために選別ネットは必須アイテムですね。

urushiも色々な選別ネットを使ってきました。その中で1つおすすめのネットをご紹介します。

ローキーズネット LOWKEYS NET air series

ローキーズ NET air series

air seriesのネットです。小さい網のロング柄のものが使いやすいです。

ネットは人それぞれ好みが分かれると思うのですが、urushiは好んで使っています。水の中でネットがつぶれることもなく、レッドビーシュリンプが掬いやすいのに、移動後に出すのも容易なので作業が速く行えます。もちろんレッドビーシュリンプが傷つくこともありません!

レッドビーシュリンプの水作り

レッドビーシュリンプの飼育は水作りが基本です。

urushiは関西、関東、中国地方と引越しをしましたが、それぞれの地域で水の作り方は違いました。マンションや一戸建てによって配管が違うため、レッドビーシュリンプの絶好調の水の調整は変わってきます。

水作りは上手くいっていると簡単そうに思いますが、じつはとても奥の深いものなんです。

研究職に就いているとき、市水(上水)を利用し実験用の個体を管理していたのですが、1年に2回、8月と2月に検査機関に依頼し水質検査をしていました。特に重要なのが8月。夏場は微生物の繁殖を抑えるため、浄水場では冬場に比べ大量の塩素を添加します。さらに熱により水の通る配管などから、微量元素が溶け出します。つまり、簡単に言うと好ましくない水の状態になるということです。

1年間でも水の質が大きく変わるのです。もちろん、研究所では超大型ろ過装置がいくつも設置してあり、年間を通じて水に変化がないように処理してから使用します。

レッドビーシュリンプ飼育におすすめ|浄水器

アクアリウム用浄水器フレッシュZ

観賞魚用浄水器 マーフィード スタンダード・ネオ

スタンダード・ネオはとても簡単な浄水器です。塩素やサビなどのゴミを除去します。

レッドビーシュリンプの飼育では、レッドビーシュリンプに良いもの以外は飼育水に入れたくないので、この浄水器を使うことでカルキ抜き剤を使用せずに済みます。

レッドビーシュリンプの飼育に適した水が水道水から確保できるなら、この浄水器を使い足りないミネラルなどを追加すれば水作りは成功するでしょう。

マーフィード
¥17,000 (2024/03/06 19:24時点 | Amazon調べ)

逆浸透膜 エキスパートフレッシュZ

urushiは基本的には、マーフィードのスタンダード・ネオでレッドビーシュリンプの飼育をしています。

しかし、過去に1度だけとある地域のマンションに住んでいた数年は、このエキスパートフレッシュZを使用していました。

スタンダード・ネオではどう頑張っても、レッドビーシュリンプの調子が上がらなかったんです。その地域の水の問題か?マンションの配管等の問題か?は定かではありませんが、湧水を毎週汲みに行っていたほどレッドビーシュリンプの調子が悪かったです。ソイルや設備は引っ越す前と同じなのに。

そこで浄水の方法を見直すことにしました。エキスパートスレッシュZは不純物を取り除く力が強いです。純水とまではいきませんが、重金属などを取り除いてくれます。

マーフィード
¥43,230 (2024/03/16 04:50時点 | Amazon調べ)

硬度が下がるので、TDSメーター(ミネラル剤のところで紹介します)を使い目標値までミネラル材を添加し使用します。すると、スタンダード・ネオではイマイチだったレッドビーシュリンプの調子が上がり通常通り繁殖し爆殖につながりました。

どうしてもレッドビーシュリンプの調子が上がらない場合は、水の見直しも有効ですよ。

エキスパートフレッシュZについて、専用記事を書いていますのでご覧ください→(本気でエビの水を学びたい人へ

ブリーダーが作ったシュリンプ専用R.O.浄水器

シュリンプブリーダーとマーフィードが共同開発したマーフィード エビ専用浄水器 シュリンプエキスパート75は、シュリンプ専用のR.O.浄水器です。

99%の不純物を取り除き、純水に近い水を作りだしてくれるので、イチから自分の好みの飼育水を作れるベースウォーターにピッタリです。

有名ブリーダーさんが考えて作り出したシュリンプ専用R.O.浄水器は、ワンステップ上の飼育スタイルを提供してくれます!

浄水器については、専用記事で詳しく必要性や効果を説明しています。

ビーシュリンプにおすすめの浄水器

ミネラル剤・添加剤|過不足なく使いこなそう!

レッドビーシュリンプは甲殻類です。甲殻類は脱皮をして大きくなります。

カルシウムが必要!と思いがちですが、カルシウムだけではレッドビーシュリンプは上手く成長できません。

レッドビーシュリンプなどのヌマエビは、口からの栄養吸収の効率がとても悪いです。いつもツマツマしているのは栄養吸収が下手なので常に摂取しているからです。

その部分を補うようにレッドビーシュリンプはエラからも体に必要な成分を吸収します。これがミネラルと呼ばれる元素。ちなみに脱皮をして柔らかい時は、殻全体で水中の必要成分を吸収します。

魚は飼育水から酸素を取り入れますね、レッドビーシュリンプは魚と違って、飼育水と交換するものが多いとイメージしてください。

たくさんのレッドビーシュリンプが水槽に居ます。みんなミネラルを吸収します。換水を頻繁にしていれば、水道水内に含まれるミネラルで事足りるかもしれませんが、レッドビーシュリンプの水槽はそれほど換水しません。だから、水作りで必要になってくるのがミネラル剤です!

ただし、ミネラルの添加は注意することがあります。特に過剰に入れてしまうと逆効果です。詳しくはこちら→(レッドビーシュリンプのためのミネラル添加剤の注意点とコツ

urushi
urushi
ミネラル剤は、調子のよい水槽をさらに調子を良くするものと考えましょう!

ポイント

使い方が悪ければ、どんなに良いミネラル剤も毒になる。 塩でも同じことですよね。

今からご紹介する4つのミネラル剤は、昔からブリーダーさん達がよく使っている物です。

4つを組み合わせたり交互に利用したり、これらを駆使してレッドビーシュリンプに適した水を作ります。

urushi
urushi
他のミネラル剤と比べて、この4つは高確率で愛用されていると思いますよ。

必須ミネラル剤

4つのミネラル剤を、urushiはレッドビーシュリンプを飼い始めた当初から10年以上使い続けています。

①バイオカルチャーSMW

バイオカルチャーSMWは、とても有名なミネラル剤です。

ミネラル剤のような添加剤はピンキリの中、バイオカルチャーSMWはレッドビーシュリンプが好調になるミネラル剤でオススメです!

バイオカルチャーSMW

濃縮された添加剤で、舐めると酸っぱいのが特徴です。フレッシュZのような逆浸透膜を使用した浄水器を使っていないなら、1リットル当たり5滴ほどで十分です。TDS値が低い場合は添加量を増やします。

urushiの使い方としては、後に紹介するミネリッチと交互に添加しています。

ティーディーシー
¥2,891 (2024/03/15 18:40時点 | Amazon調べ)

②ミネリッチ アクアーレ

ミネリッチは、海水から作られているミネラル剤です。

海水のナトリウムを除去したもので、ポリープなどの無脊椎動物のため人工海水では足りないミネラルを補うものです。

レッドビーシュリンプのような沼川の生き物も、元をたどれば海からやってきたわけで、海水生物用のアイテムが結構有効だったりします。ミネリッチもその中の一つです。

ミネリッチ

海水のように高ミネラルにする必要はないので、レッドビーシュリンプにはほんの少しずつ使用します。urushiは換水や足し水の際に、ミネリッチとバイオカルチャーSMWと交互に添加し使用しています。

元のTDS値に左右されますが、1リットル当たり1㏄ほどで十分。TDS値が低い場合は添加量を増やします。

③カリブシー アラガミルク(カルシウム添加剤)

一押しのカルシウム剤はアラガミルクです!

レッドビーシュリンプを始めた10年以上前に、カルシウム剤を探していて某有名ショップの方(エビ飼育の雑誌に寄稿するくらいすごい人)に教えてもらってから愛用しています。

アラガミルク

アラガミルクについての詳しい使い方や、内容については専用記事で確認してください!

カミハタ
¥3,280 (2024/03/15 18:40時点 | Amazon調べ)

④テトラバイタル(微量元素)

テトラバイタルは必須微量元素を補ってくれます。

ヨウ素などの効果で、成長・繁殖促進や活性化の高い水を作ることができます。

テトラバイタル

逆浸透膜フィルターを使用している浄水器を使っている場合は必須です。

テトラ (Tetra)
¥3,425 (2024/03/11 08:52時点 | Amazon調べ)