レッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法|漆えび流

今回は、urushi流の新規水槽の立ち上げ方法を公開しちゃいます。

レッドビーシュリンプの飼育スタイルは、飼育者の数だけあると思います。

urushi
urushi
urushi流はレッドビーシュリンプの飼育スタイルの1つです。

参考になる部分があれば取り入れてみて、ご自身の飼育スタイルを確立するお役立ちになれば嬉しいです!

この記事では「レッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法|漆えび流」について書いていきます。

漆えび流- レッドビーシュリンプの水槽立ち上げ方法

初心者の方は、真似していただければ失敗せずにレッドビーシュリンプ増やせる確率が上がると思います。

中級者の方は、良いところを取り入れてみてください。

さらに、最近では薄敷きの方法にも取り組んでいます。それぞれの立ち上げには一長一短あるので、トライ&エラーを楽しんでご自身のスタイルを見つけてくださいね。

使いうソイル2種類
ソイルの薄敷きでの立ち上げ|検討試験

続きを見る

水槽立ち上げの手順

まず最初に立ち上げ手順を書いています。流れをまずは知ってもらうのが狙いです。

使っている用品については、後半に詳しく説明していますので、どんなものを使ったか参考にしてみてください。

step
1
バクター100を仕込む

水槽の一番下にADA バクタ―100を薄く全面に振りかけます。

step
2
底面フィルターセット

その上に底面フィルターをセットします。

step
3
下段ソイルを敷く

クレアパーフェクトソイルもしくはコントロソイルを2センチほど敷き詰めます。

step
4
バクター100を仕込む

クレアパーフェクトソイルもしくはコントロソイルの上に、もう一度バクター100を振りかけます。

step
5
クレアパーフェクトソイルもしくはコントロソイルを被せる

さらにクレアパーフェクトソイルもしくはコントロソイルを1センチ追加で敷いて、必要ならその上にミロネクトンなどミネラル系添加材を添付します。

step
6
アマゾニアパウダーをセット

最後にアマゾニアパウダーを1センチ敷き詰めます。

step
7
スポンジフィルターセット

スポンジフィルターとヒーター(夏場はクーラー等)セット。

他に立ち上がっている水槽があれば、そのスポンジフィルターの水を容器に絞り、その水を含ませると良いです。
スポンジフィルター内にはバクテリアが多く住んでいるので、茶色い水を新しいスポンジフィルターに含ませることで移植できます。

step
8
水槽に水を入れる

他の水槽からの飼育水を1/3程度注入し、足りない部分をフィルターを通してカルキ抜きした水を足します。

基本的にエビの水槽にはカルキ抜きは添加剤を使用しません

マーフィードの浄水器を使用し、不純物を取り除いた水を使用します。

マーフィード
¥17,000 (2024/03/06 19:24時点 | Amazon調べ)

水を入れた直後でこの程度の濁りならOKですね(*^_^*)
イイ感じ。

step
9
水草を植える

1日~2日で水の濁りが落ち着いた時点で水草を設置します。濁りがあまりない時は当日水草を植えてもOKです。

step
10
ラムズホーン投入

水草を設置したら、ラムズホーンを2~5匹投入します。
餌を少し上げ、水槽内でアンモニアを発生してもらいます。ラムズホーンの活動で、水の仕上がりが分かります。

*urushiはパイロットとしてエビは使いません。パイロットとしての扱いが、かわいそうで好きじゃないからです。代わりに環境変化に強いラムズホーンに頑張ってもらいます。

step
11
水質検査

水の状態の値を確認。

urushiは研究者のときから使い慣れているこのシリーズを使っています。初心者の方や、水槽が少ない方などはこういった感じのものを使用するとお手軽ですね。

アンモニア/亜硝酸/硝酸塩を測定します。

共立理化学研究所(KYORITSU CHEMICAL-CHECK Lab.)
¥4,856 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)
共立理化学研究所(KYORITSU CHEMICAL-CHECK Lab.)
¥4,856 (2024/03/08 16:12時点 | Amazon調べ)

必ず、水質チェックをしてください。
以前に栄養系ソイルの溶出物でも記事にしましたが、アマゾニアはエビを増やすのに有効なソイルですが、

使い方を間違うと栄養価が高すぎ毒性に働きエビが死んでしまいます。

アマゾニアソイルをビーシュリンプに使う時のポイント!栄養系ソイルには注意!

続きを見る

初心者が焦ってエビを投入すると、死んでしまう確率が上がります。

しっかり測定し、安全な水になってからエビを入れてあげましょう。

step
12
立ち上げから1ヶ月後に換水

立ち上げから1ヶ月経過した水槽です。
水質に問題なく目視的にも水が澄んで、このようになればエビを入れても大丈夫なように見えます。

ここでアンモニアと亜硝酸、そして硝酸塩を計測してください。

アンモニアと亜硝酸が検出以下硝酸塩だけが濃度が高く検出されていればOKです。

1/4ずつ1週間に1回、3週間かけて換水します。1/4水槽内の水を捨て、浄水器に通した水を入れます。これを3回。

この水替えの目的は、硝酸塩を下げることです。硝酸塩が高すぎるとレッドビーシュリンプにとっては、少し住みにくい環境です。人間が微熱が続くような感じだと考えていただければわかりやすいと思います。

飼育している間に徐々に硝酸塩が上がる場合は耐性ができますが、初期導入時に高い場合はレッドビーシュリンプに緩やかながらダメージを与えてしまいます。

もしも、アンモニアや亜硝酸が検出された場合は、バクテリアの増殖が遅れていますので、水替えなしでそのまま2~3週間くらい待ってから水質検査をしましょう。

step
13
水を回す

水替え後、さらに10日間ほど水を回します

立ち上げから2ヶ月~3ヶ月でレッドビーシュリンプを投入できるようになります。アマゾニア(パウダー)はアマゾニアソイル(ノーマル)よりも少し立ち上がりが早いです。

このように水も澄み、水草やラムズも絶好調ならレッドビーシュリンプを入れて大丈夫です。

レッドビーシュリンプの水合わせ(導入)はこの記事を参考にしてください。

一方コック
漆えび流:レッドビーシュリンプの水合わせ法

続きを見る

urushiはエアレーションが好きなのでテトラのウッドストーンで細かい気泡を送っています。
これです。安いものも使たことがありますが、品質が全然違いました。テトラのウッドストーンが一番泡が細かいです。

初心者の方はアマゾニアを使うのが難しい印象があるので、アマゾニアソイルを使った水槽の立ち上げの注意点や、もっと詳しい方法の専用記事をご用意しました。参考にご覧ください!

保存版
アマゾニアソイルでレッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法
アマゾニアソイルでレッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法

続きを見る

水槽立ち上げ時に使用するグッズ

まずは、urushiが使用している飼育用品をご紹介します。

水槽:選別やリセットを考慮して選ぼう!

urushiのスタイルは、基本45センチ×35センチ水槽です。

昔は90センチや120センチといった大型アクリル水槽も使っていたのですが、リセットがめちゃくちゃ面倒なので45センチ水槽に落ち着きました。

45センチ水槽の良いところ

①取り回しし易くリセットも容易。
②選別する際に、エビの数が丁度よい。(エビが多すぎると作業がし難くなる。)
③水槽の本数を多く置ける。

その他に、45センチ×45センチ水槽も使っています。

ちなみに全ての水槽は、高さ35センチ。アクリル水槽の特注品です。
アクリルなのは、地震で割れるのを恐れているためです。

水槽設置時の写真がこれになります。照明のステンレスパイプやブロアーの配管など自分で自作しました。水槽台は強度が必要だったため、有名な方にお願いして制作していただきました。

レッドビーシュリンプの水槽台

一部をお見せするとこんな感じです↓

大抵1本はいつでも立ち上げられるように空にするように心がけています。また状態が悪くなった時にすぐに避難できるようにエビが入っていない予備水槽も用意しています。

ろ過:複数の種類を組み合わせるのがurushi流

urushiの必須アイテムのろ過は底面濾過とスポンジフィルターです。

複数のろ過フィルターを組み合わせることで、水質悪化やろ過機のトラブルなどのリスクを低減します。

ビーシュリンプの水槽レイアウト

昔は外部フィルターなども使っていた時期もありましたが、上記の組み合わせが鉄板です。*最近は外掛けフィルターも推しです!

いつも使用しているのはコレです。

はじめは外部ろ過も併用している時期がありましたが、メンテナンスが実施し難いことや地震などで水漏れが怖いことで外部ろ過は止めました。結果としては外部があってもなくても差はないです(笑)

底面フィルター ニッソーバイオフィルター

他のメーカーのも使用したことがありますが、やっぱりニッソーバイオフィルターに戻ってきました。

ニッソー
¥1,287 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

テトラ ツインブリラントフィルター

スポンジフィルターも他のを使ったこともありますが、一番これが水の状態が良いです。

テトラ (Tetra)
¥2,163 (2024/03/01 08:55時点 | Amazon調べ)

スポンジフィルター大型:最近のスポンジフィルターはこれ!

最近は大型スポンジフィルターも導入しています。色んな種類がありますが、urushiは信友のXY-2813を現在使用しています。

LSSスポンジフィルター

そのまま使うとボコボコとエアの音がうるさいので、改造してurushiは使っています。改造するとエアレーションの強化にもつながりますよ。

スポンジフィルター改造|静音&エアレーション強化

スポンジフィルター改造|エアストーン設置で静音&エアレーション強化
スポンジフィルター改造|エアストーン設置で静音&エアレーション強化!

続きを見る

外掛け式フィルター GEXスリムフィルター:追加すると活性アップ!

最近、外掛けのGEX スリムフィルターをレッドビーシュリンプ水槽に追加したところ、エビの活性がとても向上しました!

ろ過材が理由なのか?水量?食う句を巻き込む量?色々な要因が考えられますが、今のところ何故か理由は突き止められていません。ただ、活性が上がるのは感じたのですべての水槽に導入しました。吸い口にはスポンジもついているので稚エビの吸い込みもありません。

ちなみに、この商品はトラブルも少なかったので、前職でゼブラフィッシュを用いた遺伝子組み換え研究を行っていた時にも使用していました。サイズも3種類ありますし、おすすめです。

ジェックス
¥1,628 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

交換フィルターもあってメンテナンスが簡単というのもとても良いポイントですね。

レッドビーシュリンプ飼育に欠かせないエアポンプ

欠かせないものと言えば、エアポンプです。

urushiは自分で配管を組んでブロア―を使用して空気を送っています。安永のブロアーは静かでリビングにおいても、それほど気になりません。

リビングをホームシアターにしていますが、ポンプの音も気にせずに映画を楽しめています。

安永のブロアー:エアポンプを複数設置するより経済的

エアポンプを何台も置くよりもブロアー1台の方が経済的だったりします。

また配管をきれいに作ってしまえば、水槽ごとへのエアチューブの取り回しもとっても楽です!

安永
¥10,450 (2024/03/15 11:49時点 | Amazon調べ)

ハイブロー C-8000:水槽が少ないならオススメ

ちなみに水槽が少ない初心者の頃は、これを使用していました。

小さなポンプをいくつも使うより、静かで電気代もお得です。

キョーリン
¥9,000 (2024/03/15 11:49時点 | Amazon調べ)

ちなみに今でも現役(6年くらい使ってる??)で、スネークヘッドの水槽に使用しています。

ハイブロー C-8000

安永エアーポンプYP15A:ブロアーまでは必要ない規模なら

ハイブローでは物足りなくなってきた場合で、ブロアーまでは必要ない時ならYPシリーズがのエアポンプおすすめです。

ブロアーのように配管を整備しなくても使えるのもありがたいです。

安永のポンプ
ヤスナガ
¥11,470 (2024/03/11 08:52時点 | Amazon調べ)

YPシリーズはエア風量も多いので、エアの分岐を使えば多くの水槽へエアーを導入できます。

10連コック エアレーションおすすめグッズ

ソイル:爆殖にはソイル選びも大切!

ソイルは基本的には2~3種類を重ねて使っています。

urushi
urushi
色々な種類があって、ソイル選びは楽しいですね。

ソイルは天然の土を使っているので、ロットごとに差があったりと変化があるので色々と試すのと面白いです。同じものでも全然結果が違ったりもします。

アマゾニアパウダー

昔からあるADAのソイルです。

黒土のフミンを多く含んだ栄養系ソイル。このソイルを使いこなせば、レッドビーシュリンプはすごく増えます!

アマゾニアソイルはADA特約店で購入できます。通販に対応していないのがちょっと不便なところです。

ADA販売特約店→公式ページ

アマゾニアパウダー

マーフィード コントロソイル

コントロソイルのノーマルもしくはパウダーをアマゾニアパウダーと底面フィルターとの間に敷きます。相性ばっちりです。

マーフィード
¥2,163 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

クレア パーフェクトソイル

アマゾニアソイルを使わない時は、クレアパーフェクトソイルを使っています。

最近のアマゾニアは昔に比べると爆発力にかけるのでコントロソイルの代わりに、クレアパーフェクトソイルとアマゾニアパウダーと組み合わせて使うこともあります

早く立ち上げたい場合は、クレアパーフェクトソイルだけで立ち上げたりもします。

urushi
urushi
気分や水槽の目的に応じて、組み合わせを少し変えています。
レッドビーシュリンプのソイル
レッドビーシュリンプの稚エビ
アマゾニアに負けない!レッドビーシュリンプの繁殖に使えるステラパーフェクトソイル

続きを見る

添加剤

立ち上げ時に添加剤を仕込むことで、経験上ですが調子が変わります。

urushiが使うのはコレです。

①ADA バクター100

他の製品でも良いと思いますが、urushiはバクテリア剤はADAバクター100 一択です!ケンミジンコの発生速度が一番早く元気です。

上質なバクテリア剤が後々、稚エビの歩留まり向上につながります。

ADA バクター100
使ってよかったバクテリア添加剤:レッドビーシュリンプが殖える水槽を作ろう!
使ってよかったバクテリア添加剤:レッドビーシュリンプが殖える水槽を作ろう!

続きを見る

②ミロネクトン系のミネラル剤

ミロネクトン系の粉もソイル内に仕込みます。徐々に溶け出すのでソイル内の環境が良い気がしています。

ミロネクトンは海の底でできた泥で、ミネラルを多く含んでいます。

ミロネクトンってなに?

豊富なミネラル群を含有した海洋由来の天然無機物としての「海泥」です。吸着力が極めて高く、水槽内の雑菌や不純物を吸着し、飼育水を協力に浄化します。ミネラルの溶出により生体はもとより浄化バクテリアの活性を高め、水質改善、消臭効果、健康維持等様々な効果が期待出来ます。ビーシュリンプの飼育に最適です。

抜粋:JUN

紅蜂シュリンプ
¥1,049 (2024/02/13 01:55時点 | Amazon調べ)

照明:エビをきれいに見せ水草を育てる

カミハタ ヴォルテス(ホワイト)

カミハタ ヴォルテス(ホワイト)

自作のステンレス製のアームで、カミハタ ヴォルテス30wホワイトを使用しています。

インテリアとしてオシャレな感じが好きです。

ニッソー PG スーパークリア

【商品レビュ|ライト】NISSO(ニッソー) PGスーパークリアー|水槽設置

電気代も安いのでLEDもおすすめです。

urushiもLEDを使っている水槽があります。

LEDを選ぶ時のポイントは『赤』の光が入ってる製品を導入します。白と青は見栄えが良くLED製品に多いのですが、赤が入っていることで水草の成長に良く水槽の調子がぐっと上がります!

蛍光灯だと自然と赤の色温度も入っているのですが、LEDは注意しないと搭載していないことも多いです。

Nisso(ニッソー)
¥6,500 (2024/03/16 15:08時点 | Amazon調べ)

個別記事でもっと詳しく!

【商品レビュ|ライト】NISSO(ニッソー) PGスーパークリアー
【ニッソー PGスーパークリア レビュー】水草が良く育つLEDライト

続きを見る

レッドビーシュリンプのライト
レッドビーシュリンプ飼育のライトの必要性|強めの照明器具を使おう!

続きを見る

レッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法|漆えび流 まとめ

この記事では、『レッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法|漆えび流』をご紹介しました。

このレッドビーシュリンプ水槽の立ち上げ方に辿り着くまで色々と試行錯誤しました…。

urushi
urushi
外部フィルターを多用しているときは、床に水漏れしたりもしました。

レッドビーシュリンプの飼育繁殖の成功方法は1つではありません

参考になる点があれば、真似をしてみてください!レッドビーシュリンプを楽しみましょう!!

あわせて読みたい

アマゾニアソイルでレッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法
アマゾニアソイルでレッドビーシュリンプ水槽立ち上げ方法

続きを見る

使ってよかったバクテリア添加剤:レッドビーシュリンプが殖える水槽を作ろう!
使ってよかったバクテリア添加剤:レッドビーシュリンプが殖える水槽を作ろう!

続きを見る

レッドビーシュリンプおすすめの餌!4つのローテーション
レッドビーシュリンプの餌|おすすめ4種類

続きを見る

  • この記事を書いた人
urushiアイコン

urushi

エビ歴15年。(アクア歴:26年)。元プチブリーダー。本業ではラボで遺伝子組み換えた魚の研究者(お堅い仕事)をしていました。 今はまったり趣味でエビを楽しんでいます。 専門的なことも交えながら、レッドビーシュリンプの飼育について書いてます。ゆるーくお付き合いくださいませ。

-立ち上げ
-